09.07.09 Thursday
まぁ、御大層なタイトル(?)ですが、要はXR520用のワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)を買ってみました。
純正にするかどうかはあまり深く考えておらず、適当に調べて買えばいいかな?等と思っていましたが、知り合いに買うなら純正の方が良いと勧められたので、純正にしました。
Sony純正のワイドコンバージョンレンズは、0.7倍の物が2種類と、0.8倍の物が1種類ありました。(他にも種類はあるのですが、候補としては3種類です。)
0.8倍の物はワンタッチ装着可能ですが、価格が55,000円もします。
0.7倍の物のうちVCL-HGE07Aもワンタッチ装着が可能で、重さが65gと軽いのです。価格は12,000円とリーズナブルです。一方のVCL-HGA07は2009年3月に発売した比較的新しい物で、ワンタッチ装着はできません。重さも195gもあります。価格は18,000円とちょっと高め。
これだけ読むと、普通に考えたらVCL-HGE07Aを買った方が良いようにしか見えませんが、VCL-HGE07Aはレンズ構成が2群2枚で、ズーム時使用不可となっています。一方のVCL-HGA07はレンズ構成が4群4枚で、ズーム時も使用可能。
こうなるとちょっと悩みます。軽さと扱いやすさを取るか、レンズのグレードが上かつズーム可能を取るかとなりますね。
結局、ズームで使う場面があるかどうかは判りませんが、ズームで使えた方が良いかなと思ったのと、VCL-HGA07は発売当初、評判が良かったみたいで売れ切れ続出な程だったらしいので、こちらを購入することにしました。価格.comでの口コミでも評価良さげですし。
もちろん、重さがかなり厳しいのは重々承知の上です。
後悔するかしないか、乞うご期待!
純正にするかどうかはあまり深く考えておらず、適当に調べて買えばいいかな?等と思っていましたが、知り合いに買うなら純正の方が良いと勧められたので、純正にしました。
Sony純正のワイドコンバージョンレンズは、0.7倍の物が2種類と、0.8倍の物が1種類ありました。(他にも種類はあるのですが、候補としては3種類です。)
0.8倍の物はワンタッチ装着可能ですが、価格が55,000円もします。
0.7倍の物のうちVCL-HGE07Aもワンタッチ装着が可能で、重さが65gと軽いのです。価格は12,000円とリーズナブルです。一方のVCL-HGA07は2009年3月に発売した比較的新しい物で、ワンタッチ装着はできません。重さも195gもあります。価格は18,000円とちょっと高め。
これだけ読むと、普通に考えたらVCL-HGE07Aを買った方が良いようにしか見えませんが、VCL-HGE07Aはレンズ構成が2群2枚で、ズーム時使用不可となっています。一方のVCL-HGA07はレンズ構成が4群4枚で、ズーム時も使用可能。
こうなるとちょっと悩みます。軽さと扱いやすさを取るか、レンズのグレードが上かつズーム可能を取るかとなりますね。
結局、ズームで使う場面があるかどうかは判りませんが、ズームで使えた方が良いかなと思ったのと、VCL-HGA07は発売当初、評判が良かったみたいで売れ切れ続出な程だったらしいので、こちらを購入することにしました。価格.comでの口コミでも評価良さげですし。
もちろん、重さがかなり厳しいのは重々承知の上です。
後悔するかしないか、乞うご期待!
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.kietz.net/tb.php/233
トラックバック
TOP PAGE △