18.04.08 Sunday
先日、ようやくHKSより水冷オイルクーラーが発売されました。
しかしながら気づいたのが発表されてから3ヶ月後という体たらく。
まぁ、すっかり忘れてたからなぁ・・・。
で、冷却水交換からもうすぐ2年経つことと、たまたまメーカーに在庫があったので車検とタイミングを合わせて取り付けて頂きました。
そう、水冷なので冷却水交換も一緒にやると効率良いのです。
またオイル交換も同時にやることになるので、さらに一石二鳥です。
キット一式はこのようになってます。

クーラー本体はステーが最初から取り付けられてました。

本体は車体下部に取り付けです。

オイルフィルター下部にブロックをサンドイッチのように挟んでそこからオイルをクーラー側に流すのですが、見ての通りマフラーのセンターパイプのすぐ近くを通すことになります。
なので温度の影響が無いように遮熱用のチューブが被さります。


クーラー本体とサンドイッチブロックのアップがこちら。
結構溶接も綺麗にされてるように見えます。


尚、使用しているオイルクーラーもHKSのハイブリッド・スポーツ・オイル・フィルターです・・・・あれ?色が紫じゃない?
今更気づいたのですが、紫だった気がするのですが・・・。
ということで調べたら、リニューアルしてたらしく、リニューアル品は黒色なのであってますね(^^;)
さて、これから暑い季節を迎えるわけですが、温度が上がりがちなオイルがバッチリ冷えてくれることを期待しています。
因みにデータではサーキットを走っても大体95度前後で安定するらしいです。
ま、サーキットは殆ど行かないのですが・・・。
しかしながら気づいたのが発表されてから3ヶ月後という体たらく。
まぁ、すっかり忘れてたからなぁ・・・。
で、冷却水交換からもうすぐ2年経つことと、たまたまメーカーに在庫があったので車検とタイミングを合わせて取り付けて頂きました。
そう、水冷なので冷却水交換も一緒にやると効率良いのです。
またオイル交換も同時にやることになるので、さらに一石二鳥です。
キット一式はこのようになってます。

クーラー本体はステーが最初から取り付けられてました。

本体は車体下部に取り付けです。

オイルフィルター下部にブロックをサンドイッチのように挟んでそこからオイルをクーラー側に流すのですが、見ての通りマフラーのセンターパイプのすぐ近くを通すことになります。
なので温度の影響が無いように遮熱用のチューブが被さります。


クーラー本体とサンドイッチブロックのアップがこちら。
結構溶接も綺麗にされてるように見えます。


尚、使用しているオイルクーラーもHKSのハイブリッド・スポーツ・オイル・フィルターです・・・・あれ?色が紫じゃない?
今更気づいたのですが、紫だった気がするのですが・・・。
ということで調べたら、リニューアルしてたらしく、リニューアル品は黒色なのであってますね(^^;)
さて、これから暑い季節を迎えるわけですが、温度が上がりがちなオイルがバッチリ冷えてくれることを期待しています。
因みにデータではサーキットを走っても大体95度前後で安定するらしいです。
ま、サーキットは殆ど行かないのですが・・・。
| CAR | 22:00 | comments (0) | trackback (x) |
TOP PAGE △