草津
 先日、草津温泉に一泊旅行に行ってきました。
 止まったホテルは一井さん。
 かなり大きいホテルで、本館の他に別館と西館?があった。
 でもホテルの質としてはまぁ普通かな。
 食事は・・・ビュッフェじゃなくて宴会場で食べたので一般的な食事としては判らないけど、それほど料理が美味しいとは思わなかった。
 夏に泊まった金みどりさんの方が食事は良かったかな。
 風呂はどちらもいい感じ。
 部屋まで靴で行けるので一井さんの方が楽だけど、別館や西館だと外へのアクセスは本館を経由する必要があって面倒ですね。
 個人的には食事や外部へのアクセスのしやすさでは金みどりさんがいいけど、湯畑まで若干遠いのが難点だね。

 ちなみに・・・冬は寒くて外を歩くのは厳しかった。
 やっぱり春秋がいいかもね。
| TRAVEL | 16:44 | comments (0) | trackback (x) |
東北地方 岩手県 旅行
 夏季休暇(8/20~22)を利用して、岩手県の龍泉洞、浄土ヶ浜を旅行してきました。
 生憎の天候不順予報でしたが、ポイントポイントであまり雨に降られなかったので、概ね良い感じでした。

【龍泉洞】
 内部の地底湖が青く見えることで有名な鍾乳洞。
 残念ながら数日間の雨により綺麗な青色ではありませんでしたが、若干緑っぽいものの青く見えました。
 水の透明度もやや濁った感じはありましたが、まぁ綺麗なことは判りました。
 当然のことながら内部は気温が低く、上着がないと寒いくらいでしたね。
 それよりも困ったのは天井から落ちてくる水滴で、写真撮影が非常に大変でした。水滴が付かないように非常に気を使いました。
 出来ればもっと綺麗な時を狙ってまた行ってみたいです。

【龍泉洞温泉ホテル】
 龍泉洞の近くにあるホテルです。
 設備としてはごく普通です。
 温泉ホテルとありますが、実は天然温泉ではありません。
 なのに外部から入りに来る人が結構いて、少々びっくり。みんな知らずに来ているのでしょうか・・・。
 従業員の対応は悪くはありませんが、細かいところで良くない点が見られました。
 別に問題ないレベルですが、他の接客サービスの良いところと比較するとやはり二流だなと思ってしまいます。
 尚、食事は量、味ともに満足できるレベルです。
 女性のみのサービスですが、刺身が氷のかまくらに入ってきたのにはビックリです。相方は非常に喜んでおりました。
 またデザートも女性優遇ですた。
 個人的には同じ金額払って、サービスレベルが違うことに若干不満でした。
 ちなみに、ここで食べた岩泉ヨーグルトが非常に美味しくて、家でも食べたくてわざわざ送ってしまいました。

【安家洞】
 龍泉洞から北に車で数十分走るとある鍾乳洞。
 こちらは龍泉洞とは違って非常に寂れており、近くには売店もありません。食堂っぽい施設はありましたが、私が行った時は開いていませんでした。
 中に入るには入り口で貸与されるヘルメットを装着する必要があります。もちろん中に入ってから脱いでも構いませんが、頭をぶつけやすい個所が何か所かあるので、外すのはお勧めしません。
 この鍾乳洞には地底湖がありませんが、洞窟を探検してる雰囲気が非常にあり、かつ難所がいくつかあるので非常に面白かったです。
 綺麗なのは龍泉洞ですが、面白いのは安家洞ですね。
 私が行ったのが平日だったからなのかは判りませんが、入ってから出るまでの小一時間で、他の客に一切会いませんでした(笑)私が入る直前に帰る二人組がいましたが、それ以外は他の客は一切見ていません。
 実は安家洞は日本で一番広い鍾乳洞らしいです。でも一般的に入れるのはその一部だけとなっています。ですが別途ツアーが用意されており、事前予約することでもっと奥まで行くことができるそうです。しかしながら、装備もお金ももっと必要な上に、非常に時間がかかるので今回はパスしました。でも、かなり探検要素が増えるツアーみたいでおじいちゃんになる前にチャレンジしたいですね。

【陸前野田駅の塩ソフトクリーム】
 以前にとある番組で陸前野田駅にある塩ソフトクリームが非常に美味しいと言っていたので、わざわざ食べに行ってきました。
 調べてみると道の駅にあるらしく、あれ?三陸鉄道の駅じゃないのかと思いつつ行きました。行ってびっくり、なんと三陸鉄道の駅と道の駅が一緒になってました。
 で、目的の塩ソフトクリームですが、非常に美味しかったです。気軽に食べに行けないのが残念ですね。

【道の駅いわいずみの短角牛ステーキ】
 こちらもとある番組でみたのですが、短角牛のステーキが非常に美味しいとのことで、ランチがてら行ってみました。
 一人前2,800円もするので一人前だけ注文して二人でシェアしました。メインはなぜかラーメンを食べました。
 ステーキといってもサイコロステーキでしたのでボリューム感はありませんでしたが、肉は非常に柔らかく、大変おいしゅうございました。
 でも、次回行くことがあっても、もう食べません(笑)

【浄土ヶ浜パークホテル】
 龍泉洞温泉ホテルと比べると施設も従業員の対応も段違いのレベルでした。
 まぁ、1万円近く違うので当たり前と言えば当たり前ですが・・・。
 わざわざオーシャンビュー側の部屋を追加料金払って泊まったのですが、生憎の曇天で若干良い景観とは言い難かったです。でも、晴れ間も一部あって、非常に良かったです。
 食事はビュッフェ方式で、色々と食べられましたが、印象としては龍泉洞温泉ホテルの食事の方が良かったかな。包丁細工とかがビュッフェだと見れないですしね。
 このホテルはお勧めできます。

【浄土ヶ浜・青の洞窟】
 非常に美しい景観で有名な場所。景観の美しさが極楽浄土のようだということから名前が付いたっぽいです。
 写真で見ても美しい景観ですが、やはり自分の目で見ると美しさが全く違いますね。
 また、近くにはさっぱ船と呼ばれる小型のボートで行くことができる青の洞窟と呼ばれる場所があります。
 天気に恵まれたこともあり、綺麗な青緑色の海を見ることができました。ちなみに、前日の雨等の影響で青緑色になっていましたが、天気や海の状況が良ければ、青色に見えるそうです。
 また、もらった「かっぱえびせん」をウミネコにあげることができ、えびせんを持って手を上にあげるとウミネコが飛んできて取っていくなど、ちょっと面白かったです。
 一人1,500円でしたが、個人的には非常に満足のいくアクティビティでした。

【遠野のかっぱ淵】
 帰りの電車まで時間があったので遠回りして遠野のかっぱ淵に行ってみました。
 そこそこの観光客が来ていましたが、そもそも単に小川のせせらぎをかっぱ淵と呼んでるだけですので、ぶっちゃけた話面白くもなんともなかったです。
 またアクセスがちょっと悪いので、それも×。
 もう二度と行かない。

| TRAVEL | 16:00 | comments (0) | trackback (x) |
今年はスリランカ
10月13日~20日にかけてスリランカへ行ってきました。
一番の目的はシギリヤ・ロックというジャングルにいきなりそびえ立つ岩山のことです。
全部で1,200段の階段を登ります。(正確には1202段らしいですが、2段はおまけの階段です。)

シギリヤ・ロック 登る前
逆光でやや見にくいですが、この先から登っていきます。

シギリヤ・ロックの上から
上からみた景色です。すごく風が強かったです。

シギリヤ・ロック 別方向から
別の方向からのショットです。

ちなみにこのシギリヤ・ロック、アサヒの発泡酒のCMでも使われましたが、スリランカからの批判で放映中止となりました。

シギリヤ・ロックの他にも行きましたが、大体は世界遺産となっている寺院跡や寺院だったりします。
個人的にはシギリヤ・ロックが見れて登れたので満足していますし、寺院よりも象に乗ったことや、イグアナを間近で見たことの方が楽しかったりしました。

スリランカの食事は基本カレーですが、ほぼホテルのビュッフェばかりなので、カレー以外もありました。
スリランカのカレーはすごく辛くて、翌日お尻が痛いかったりしました。

スリランカの人たちはあまりすれていなくて、いい人が多いように思えます。

スリランカ、結果的に大満足でした。

| TRAVEL | 15:58 | comments (0) | trackback (x) |
台湾旅行にSONY サイバーショット DSC-RX100
 9月の半ばに行った台湾旅行ですが、結構満足して帰って来ました。

 「千と千尋の神隠し」のモデルとして有名になった九份にも行って来ましたよ。生憎の雨でしたが。

 さて、旅行の話ではなく、コンデジの話です。

 いつも旅行には SONYのハンディカム HDR-XR520を持っていくのですが、こいつは重くていつも辛かったんです。
 さすがに今度はこれはやめて、別なムービー撮影可能なコンデジでも買っていこうと思ったわけです。

 さて、じゃあ何にしようか?
 CASIOのEXILIMだか何だかいうのがシャッタースピードが早くて良いと言っていたのでそれかな?と思いつつ、SONY製品ばかり買ってるのでメモリースティック等の資産もあるし、SONYが捨てがたい。
 で、調べてみるとRX100なるコンデジの評価が高い。
 価格が最低ラインで6万弱とちょっと高いのが難点。
 しかも光学ズームが3.6倍しかないのかぁ・・・10倍は欲しいところ。

 でも、色々考えて、RX100買っておけば後悔しない気がしたので、エイヤ!と出発日前日に秋葉原に突入して買ってしまいました。

 起動がすごく早いとか、連写能力があるとか、光学20倍ズームがあるとかそういうのが無いですが、使った感じは非常に良い感じ。
 ムービーも結構良く撮れています。
 専用の純正カメラケースも買ったんですけど、ケースに入れてると普通のコンパクトカメラに見えます(笑)

 まだまだ使いこなせてないけど、使いこなせば結構いい写真が撮れそうです。

| TRAVEL | 12:00 | comments (0) | trackback (x) |
USJ 大阪への旅
 大阪にあるUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行って来ました。

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの地球儀

 ぶっちゃけ、第1印象はこれ某ネズミーランドじゃね?でした。いや、どちらかというと某ネズミーシーか?
 パーク内の構成はもちろん某ネズミーランド(とりあえずこの表記にしておきます)と異なりますが、基本的な作り方が非常に似ています。
 もちろんアトラクションは全く違うものなのですが、どれもこれも某ネズミーランドのアトラクションを彷彿させる内容となっています。
 パレードも見ましたが、まさにエレ〇トリ〇ル・パレードと同じだと思いました。
 ま、まだ体験したことがないアトラクションを体験したと思えば、似てようが似ていまいがどうでもいいですけどね。

 ちなみにUSJは今年で10周年だそうです。
 まさに節目の年に来たわけで、そういう意味では盛り上がっていました。

 あと夏の期間だけワンピースのプレミアショーが開催されます。
 もちろん、私たちも観賞しました。
 残念なことに座席が一番端だったので、良く見えない部分が結構ありましたが、全体的に面白かったと思います。
 期間内に行くのであれば、ぜひ観た方が良いと思います。
 あと、それに因んでサンジの海賊レストランや白ひげ及びエースの墓がありました。
 残念ながらサンジの海賊レストランは予約を取ることが出来ませんでしたので、どんな食事なのかは判らずじまいです。

 ↓サンジの海賊レストラン入り口
 サンジの海賊レストラン入り口

 ↓白ひげとエースの墓
 白ひげとエースの墓

 1日目は午後3時から午後9時まで、2日目は午前9時から午後9時頃までいましたが、主だったアトラクションは制覇できたので非常に満足です。
 1日だけだと回りきれないので、最低でも1日半は欲しいと思っていましたが、正解だったようです。
 パ〇リじゃないの?とか言いながらも結構色々と楽しめました。
 でも、遠いし、某ネズミーランドでいうファストパスに相当するものが有料など色々と金がかかるし、もう行くことはないかなと思います。
 よほど目玉となるようなアトラクションかショーでもない限り・・・ね。

 ちなみに3日目は帰る日でしたが、当初の予定では大阪を観て回ろうと思っていましたが、出発時間が遅めだったのと、天保山の水族館でかなり時間を費やしてしまったので、通天閣くらいしか見ることができませんでした。大阪城すら見てませんよ(笑)

 ↓通天閣
 通天閣

 ちなみに通天閣は昇っていません。時間がなかったので・・・足下まで行っただけです。

| TRAVEL | 12:00 | comments (0) | trackback (0) |
フランス夢紀行8日間
 8日間程、フランスへ行ってました。
 昨日帰ってきたのですが、時差ぼけのせいか、非常に眠いです(笑)

 主なスケジュールは・・・
 1日目:成田⇒パリ そのままホテル泊
 2日目:パリ⇒ジヴェルニー 印象派画家モネの家とその庭園を観光
    ジヴェルニー⇒ルーアン ノートルダム寺院の観光
    ルーアン⇒モンサンミッシェル そのままホテル泊
 3日目:モンサンミッシェルを観光
    モンサンミッシェル⇒ロワール地方 そのままホテル泊
 4日目:ロワール地方の古城巡り
     ロワール地方⇒シャルトル シャルトル大聖堂観光
     シャルトル⇒パリ そのままホテル泊
 5日目:パリ市内観光 シャイヨー宮で下車観光+エッフェル塔撮影(10分ね)
            ルーブル美術館を大胆に1時間半観光(無理だから)
    パリ⇒ヴェルサイユ ヴェルサイユ宮殿観光
    ヴェルサイユ⇒パリ ホテルへ
 6日目:自由行動 ノートルダム寺院・バスチーユ広場
         ・ギャルリーラファイエット・凱旋門・エッフェル塔
         ・凱旋門とエッフェル塔の夜景撮影
 7日目:パリ発(帰国の途へ)
 8日目:成田着
 という感じ。
 8日間?いやいや、実質7日間ですから・・・しかも中5日。
 写真とかムービーとかいっぱい撮ってきたんですが、まだPCに取り込んでないので、画像掲載は(やる気がでたら)後日。

| TRAVEL | 12:00 | comments (0) | trackback (0) |
旅行に行ってきました(速報版)
 写真画像の整理がまったくされていませんので、旅行がどうだったのかを文章のみで。

 前調査はばっちりやっていったと思いましたが、やはり想定外なことは起きるものです。
 結局、当初の予定通りにいったのは初日くらいでしょうか?二日目以降は想定外なことばかりで、旅行前に立てたスケジュール通りに行きませんでした。

 主な観光スポットは以下の通り。
【広島】
 ・原爆ドーム
 ・平和記念公園
 ・平和記念資料館
 ・広島城(天守閣の中には入らず)
 ・縮景園
【宮島】
 ・厳島神社
 ・弥山(弥山内寺院など含み)
【岩国】
 ・錦帯橋
 ・白蛇観覧施設
 ・佐々木小次郎銅像
 ・その他寺院など
【呉】
 ・大和ミュージアム
 ・呉海上自衛隊資料館(てつのくじら館)
【尾道】
 ・天寧寺(てんねいじ)
 ・千光寺
 ・その他町並みなど

 以上となりますが、一日に3万歩近く歩いた日もあって、非常に疲れました。でも、結構満足感はありますよ。
 えっ?岡山はどうしたかって?
 はい、あまりに時間がかかる場所があったり、そもそも想定外(いや、想定はしていたが失念していた)の事態があったりして岡山は新幹線乗るためだけに寄ることになりました。

 一方食事ですが、こちらも色々と想定外の事象があったりして予定通りとはいきませんでした。
【1日目昼】
 「つけ麺本舗 辛部」さんで広島風つけ麺
【1日目夜】 
 宿泊先である「有もと」さんで懐石料理
【2日目朝】
 宿泊先である「有もと」さんで朝食
【2日目昼】
 宮島の「ふじたや」さんで穴子めしを食す予定でしたが、なんと臨時休業?で食べることができませんでした。なので急遽変更して、老舗と評判の宮島口にある「うえの」さんで穴子めしとあなごの白焼き 
【2日目夜】
 広島の駅ビルASSE(アッセ)の2Fにある「麗ちゃん」さんで広島風お好み焼き
【3日目朝】
 宿泊したホテルで朝食
【3日目昼】
 呉でチキンライスのお店に行こうとしたら昼間はやっていませんでしたので、阪急ホテル1Fにある「イルマーレ」さんで戦艦大和のビーフオムライス
【3日目夜】
 「朱華園(しゅかえん)」さんでラーメンを食べる予定でしたが、閉店時間である20時の45分前につきましたが、スープ終了のためか店はしまっていました。別候補の「壱番館」さんも30分前であるにもかかわらず閉めているところでしたので、仕方なく駅前にある「たに」さんで尾道ラーメン
【4日目朝】
 宿泊したホテルで朝食
【4日目昼】
 食べる時間的余裕がなくて食べてません。
【4日目夜】
 新幹線内で幕の内弁当

 結局のところ、岡山のドミカツ丼以外は食べれたことになりますが・・・納得のいかない結果でしたね。
 食事は時間に余裕を持って行かないとダメだなと思いました。

| TRAVEL | 09:12 | comments (0) | trackback (0) |
ちょっとハードな国内旅行
 本来は海外に行きたかったのですが、新型インフルの話は、その他諸事情により国内旅行と相成ったわけです。

 ということで、明日から4日間、広島県は宮島を始め、岩国、呉、尾道、岡山などを巡ってきます。
 4日間で5か所はかなりハード。でも、楽しんできます。
 写真は・・・何か面白いのがあったら撮ってきて、掲載したいと思います。

 尚、食べる予定のものは以下の通り。
 ・広島 つけ麺
 ・広島 お好み焼き
 ・宮島 穴子めし
 ・呉  海軍ぐるめ
 ・尾道 ラーメン
 ・岡山 ドミカツ丼
 食べた結果は後日、グルメカテゴリーで掲載予定!!

| TRAVEL | 19:38 | comments (0) | trackback (0) |
旅行用ビデオカメラのオプションパーツ購入
 まぁ、御大層なタイトル(?)ですが、要はXR520用のワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)を買ってみました。

 純正にするかどうかはあまり深く考えておらず、適当に調べて買えばいいかな?等と思っていましたが、知り合いに買うなら純正の方が良いと勧められたので、純正にしました。
 Sony純正のワイドコンバージョンレンズは、0.7倍の物が2種類と、0.8倍の物が1種類ありました。(他にも種類はあるのですが、候補としては3種類です。)
 0.8倍の物はワンタッチ装着可能ですが、価格が55,000円もします。
 0.7倍の物のうちVCL-HGE07Aもワンタッチ装着が可能で、重さが65gと軽いのです。価格は12,000円とリーズナブルです。一方のVCL-HGA07は2009年3月に発売した比較的新しい物で、ワンタッチ装着はできません。重さも195gもあります。価格は18,000円とちょっと高め。
 これだけ読むと、普通に考えたらVCL-HGE07Aを買った方が良いようにしか見えませんが、VCL-HGE07Aはレンズ構成が2群2枚で、ズーム時使用不可となっています。一方のVCL-HGA07はレンズ構成が4群4枚で、ズーム時も使用可能。
 こうなるとちょっと悩みます。軽さと扱いやすさを取るか、レンズのグレードが上かつズーム可能を取るかとなりますね。
 結局、ズームで使う場面があるかどうかは判りませんが、ズームで使えた方が良いかなと思ったのと、VCL-HGA07は発売当初、評判が良かったみたいで売れ切れ続出な程だったらしいので、こちらを購入することにしました。価格.comでの口コミでも評価良さげですし。
 もちろん、重さがかなり厳しいのは重々承知の上です。
 後悔するかしないか、乞うご期待!

| TRAVEL | 09:00 | comments (0) | trackback (0) |
旅行用にビデオカメラを購入しました
 旅行用にビデオカメラを購入しました。
 SonyのHDR-XR520V です。お値段は9万円弱でした。ビックカメラやヨドバシカメラだと11万くらいするので、3万円は安く購入できましたね。この3万円で16GBのメモリスティックと充電器が入ったアクセサリーキットを買いました。(まぁ、11万で買ったとしても買ってたと思いますが・・・)
 ちなみに購入したのは、秋葉原のエルモアというお店です。店構えは雑貨屋に見えました。実際何のお店かは知りませんが、ネット上でみるとカメラを主に扱ってる感じですね。
 尚、アクセサリーキットはエルモアでは扱ってないし、扱っていたとしても値段は定価くらいになってしまうとのことで、秋葉原のヨドバシカメラで購入。

 秋葉原に久しぶりに行ったら(少し前に古炉奈に行きましたが、駅前にあって、すぐに帰ったので通りの先を見ていないのです。)工事していた旧東京三菱銀行が、住友不動産の秋葉原ビルになってました。結構綺麗なビルですね。

 ↓ 住友不動産 秋葉原ビル
 住友不動産 秋葉原ビル

 ↓ HDR-XR520Vの箱
 HDR-XR520Vの箱

 ↓ HDR-XR520V本体
 HDR-XR520V本体

 まだ、あまり使用していませんが、ちょっと使ってみた感じとしては、やはり手ブレ補正がかなり良い感じですね。また、夜景を(録画はしてませんが)見てみた感じではかなり鮮明に見えます。ナイトショットでLowモードにするとかなり暗くてもモノがくっきりと見えます。パンフレットに書かれている宣伝文句には偽りなしといった感じです。
 7月12日からの旅行で色々撮ってみて、レビューや感想などを後ほど掲載したいと思います。

| TRAVEL | 09:00 | comments (0) | trackback (0) |
TOP PAGE △  
Kietz.net MENU
羽根頭びぃびぃえす
CALENDAR

<<   2023 - 06   >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
COMMENTS
TRACBACKS
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート