10.05.02 Sunday
Lv69から再開した黒魔導士上げですが、ついにLv74に到達しました。あと少しですね。
Lv74までは一回のパーティと1回のMMMがありましたが、後は基本ソロです。
結局、Lv69からLv73になるまで(つまりLv72まで)は、エジワ蘿洞で狩人キキルン(Qiqirn Archaeologist)をやってました。Lv71を超えたあたりから1匹あたりの実入りは少ないですが、チェーンがつながるようになってくるので、少しはマシです。
Lv72でアルザタール海底遺跡群の狩人キキルンを試してみましたが、ちょっと厳しくて、ヒール時間が非常にかかることから、Lv72まではエジワ蘿洞の方が良いと判断しました。
Lv73になって、ゼオルム火山のワモーラ王子をやってみましたが、弱体ブーストが不十分らしく、グラビデがレジされることもしばしばで、倒すのに非常に時間がかかるので、アルザタール海底遺跡群に移動して、狩人キキルンをやってました。実入りがやや少ないですが、あきらかにこちらの方が楽ですし、効率が良いと感じました。シーフキキルンがいるので、配置にっては釣りに時間がかかることがありますが、それはゼオルム火山のワモーラ王子も成虫がいるので、同じことです。
尚、アルザタールの狩人キキルンのレベルは76~78なので、Lv70の頃のエジワ蘿洞に相当します。Lv70の頃のエジワではレベルが高いキキルンだとヒーリングすることが何度もありましたが、装備が揃ってきているからでしょうか、それとも使用する魔法が強力になってきて効率がよくなっているのか、戦闘中にヒーリングすることなく倒すことができます。そういう意味でも効率は良いですね。
ちなみにLv73時点でのMP装備⇒INT,魔攻重視装備は以下のような感じでした。
頭:ウィザードペタソス ⇒ 変更なし
首:ビークネックレス+1 ⇒ エレメンタルトルク
左耳:ゼドマピアス ⇒ モルダバイトピアス
右耳:ガヤンジピアス ⇒ 変更なし
胴:ウィザードコート ⇒ イギラウエスキット
手:デューンブレーサー ⇒ イギトゲージ
左指:エーテルリング ⇒ ジルコンリング
右指:セルケトリング ⇒ ジルコンリング
背:闊大の外套 ⇒ レインボーケープ
腰:デザートロープ ⇒ ペニテントロープ
脚:コブラトルーズ ⇒ ジェットサラウィル
足:デューンサンダル ⇒ コブラクラッコー
一部装備は手を抜いていますが、まぁ、レベル75にするのが目的なのですので、問題ありません。
さて、Lv74になって最後をどうするかを悩んでいますが、とりあえずは勲章維持のためにカンパニエバトルで稼いで、場合によってはそのままカンパニエバトルで上げきってしまってもいいかなと思っています。
続き▽
Lv74までは一回のパーティと1回のMMMがありましたが、後は基本ソロです。
結局、Lv69からLv73になるまで(つまりLv72まで)は、エジワ蘿洞で狩人キキルン(Qiqirn Archaeologist)をやってました。Lv71を超えたあたりから1匹あたりの実入りは少ないですが、チェーンがつながるようになってくるので、少しはマシです。
Lv72でアルザタール海底遺跡群の狩人キキルンを試してみましたが、ちょっと厳しくて、ヒール時間が非常にかかることから、Lv72まではエジワ蘿洞の方が良いと判断しました。
Lv73になって、ゼオルム火山のワモーラ王子をやってみましたが、弱体ブーストが不十分らしく、グラビデがレジされることもしばしばで、倒すのに非常に時間がかかるので、アルザタール海底遺跡群に移動して、狩人キキルンをやってました。実入りがやや少ないですが、あきらかにこちらの方が楽ですし、効率が良いと感じました。シーフキキルンがいるので、配置にっては釣りに時間がかかることがありますが、それはゼオルム火山のワモーラ王子も成虫がいるので、同じことです。
尚、アルザタールの狩人キキルンのレベルは76~78なので、Lv70の頃のエジワ蘿洞に相当します。Lv70の頃のエジワではレベルが高いキキルンだとヒーリングすることが何度もありましたが、装備が揃ってきているからでしょうか、それとも使用する魔法が強力になってきて効率がよくなっているのか、戦闘中にヒーリングすることなく倒すことができます。そういう意味でも効率は良いですね。
ちなみにLv73時点でのMP装備⇒INT,魔攻重視装備は以下のような感じでした。
頭:ウィザードペタソス ⇒ 変更なし
首:ビークネックレス+1 ⇒ エレメンタルトルク
左耳:ゼドマピアス ⇒ モルダバイトピアス
右耳:ガヤンジピアス ⇒ 変更なし
胴:ウィザードコート ⇒ イギラウエスキット
手:デューンブレーサー ⇒ イギトゲージ
左指:エーテルリング ⇒ ジルコンリング
右指:セルケトリング ⇒ ジルコンリング
背:闊大の外套 ⇒ レインボーケープ
腰:デザートロープ ⇒ ペニテントロープ
脚:コブラトルーズ ⇒ ジェットサラウィル
足:デューンサンダル ⇒ コブラクラッコー
一部装備は手を抜いていますが、まぁ、レベル75にするのが目的なのですので、問題ありません。
さて、Lv74になって最後をどうするかを悩んでいますが、とりあえずは勲章維持のためにカンパニエバトルで稼いで、場合によってはそのままカンパニエバトルで上げきってしまってもいいかなと思っています。
続き▽
10.04.15 Thursday
召喚士がLv75になったので、ミラテテとカンパニエops、そしてビシージでちまちま上げていた黒魔導士をLv75まで上げることにしました。
ビシージでこまめにスキル上げしていたので、各魔法は全て青字(現レベルでのスキルMAX値)となっています。
さて、どうせ誘われないし、ペット狩りも微妙にリスク高そうだし、ということでエジワ蘿洞の狩人キキルン(Qiqirn Archaeologist)を狙ってみることにしました。
実は黒魔道士、Lv55くらいからパーティでのレベル上げや、ソロでのレベル上げを一切しておらず、実質的に高レベルになって初めてのまともなレベル上げ活動になります。
久しぶりなのでマクロが死んでます・・・といいたいですが、一度ビシージ用に(といいながら、レベル上げを見越して)マクロの組み直しをしたので、普通にパーティもソロも出来る状態になって・・・いるはずです(笑)
まぁ、グラビデ、バインドを組み込んでないので、それらを駆使したソロ活動は無理かもですけど。
ということで、ワジャーム森林のE-10からエジワ蘿洞に入ります。
するといきなりキキルンAが2匹いるじゃないですか。
プロテス、ブリンク、ストンスキンをかけ、メロンパイを食べた後、MP最大値までヒーリングして、狩りスタート。
まずは、リンクしないように向きとタイミングを見計らいます。
今だ!というタイミングでストーンIV。
着弾したら、入り口の方まで引っ張ってサンダーIII>ブリザドIII>ファイアIIIと撃ちます。これでキキルンAのHPは半分をやや下回ったくらいとなりました。
続いてまたストーンIV>サンダーIII>ブリザドIIIと撃ちます。ここでMPが少なくなったのでスリプルIIで寝かしてヒーリングします。
III系が2発撃てるくらいMPが回復したら、再度ブリザドIII>ファイアIIIと撃ちこんで終了。
取得経験値は指輪なしで400弱といったところ。
ふむ、なんとか行けそうな感触はつかめたので、指輪を使います。
そして、着替えを全くしていなかったので、最初はMP装備で撃って、減ってきた所でINT、精霊スキル装備に切り替えるようにマクロを調整しました。
キキルンAのレベルは73~75とのことですが、やはり75が相手だとヒーリングなしで撃破はできないですね。
73ならヒーリングなしで撃破ができます。
基本作戦はストーンIV>サンダーIII>着替え1>ブリザドIII>着替え2>ファイアIII>ストーンIV>サンダーIII>ブリザドIII>ファイアIIIとなりますが、残りHPがわずかになったらドレインで止めをさして、削られたこちらのHPの回復を狙います。
大体は2度目のブリザドIIIを撃ったら寝かしてヒーリングがリスクが少なくて良いかな。
慣れてくればもう少しこまかく装備変更して、ヒーリング無しで撃破できるようにして行きたいですね。
ビシージでこまめにスキル上げしていたので、各魔法は全て青字(現レベルでのスキルMAX値)となっています。
さて、どうせ誘われないし、ペット狩りも微妙にリスク高そうだし、ということでエジワ蘿洞の狩人キキルン(Qiqirn Archaeologist)を狙ってみることにしました。
実は黒魔道士、Lv55くらいからパーティでのレベル上げや、ソロでのレベル上げを一切しておらず、実質的に高レベルになって初めてのまともなレベル上げ活動になります。
久しぶりなのでマクロが死んでます・・・といいたいですが、一度ビシージ用に(といいながら、レベル上げを見越して)マクロの組み直しをしたので、普通にパーティもソロも出来る状態になって・・・いるはずです(笑)
まぁ、グラビデ、バインドを組み込んでないので、それらを駆使したソロ活動は無理かもですけど。
ということで、ワジャーム森林のE-10からエジワ蘿洞に入ります。
するといきなりキキルンAが2匹いるじゃないですか。
プロテス、ブリンク、ストンスキンをかけ、メロンパイを食べた後、MP最大値までヒーリングして、狩りスタート。
まずは、リンクしないように向きとタイミングを見計らいます。
今だ!というタイミングでストーンIV。
着弾したら、入り口の方まで引っ張ってサンダーIII>ブリザドIII>ファイアIIIと撃ちます。これでキキルンAのHPは半分をやや下回ったくらいとなりました。
続いてまたストーンIV>サンダーIII>ブリザドIIIと撃ちます。ここでMPが少なくなったのでスリプルIIで寝かしてヒーリングします。
III系が2発撃てるくらいMPが回復したら、再度ブリザドIII>ファイアIIIと撃ちこんで終了。
取得経験値は指輪なしで400弱といったところ。
ふむ、なんとか行けそうな感触はつかめたので、指輪を使います。
そして、着替えを全くしていなかったので、最初はMP装備で撃って、減ってきた所でINT、精霊スキル装備に切り替えるようにマクロを調整しました。
キキルンAのレベルは73~75とのことですが、やはり75が相手だとヒーリングなしで撃破はできないですね。
73ならヒーリングなしで撃破ができます。
基本作戦はストーンIV>サンダーIII>着替え1>ブリザドIII>着替え2>ファイアIII>ストーンIV>サンダーIII>ブリザドIII>ファイアIIIとなりますが、残りHPがわずかになったらドレインで止めをさして、削られたこちらのHPの回復を狙います。
大体は2度目のブリザドIIIを撃ったら寝かしてヒーリングがリスクが少なくて良いかな。
慣れてくればもう少しこまかく装備変更して、ヒーリング無しで撃破できるようにして行きたいですね。
10.04.11 Sunday
本日、ようやく召喚士がレベル75になりました。
Lv1から始めて3カ月越しで75に到達。竜騎士の1ヵ月とは雲泥の差ですね。(^^;)
最後のパーティはMMMのアストラルフロウパーティでした。コロロカのアストラルフロウパーティはやったことありますが、MMMではやったことがありませんでしたので、良い経験をさせてもらいました。
もう召喚士とはオサラバしたいですねぇ。
でも、召喚のスキルがまだ全然上がってないし、ミシックWSもあるので、まだまだ召喚士にジョブチェンジすることもあるでしょう。
Lv1から始めて3カ月越しで75に到達。竜騎士の1ヵ月とは雲泥の差ですね。(^^;)
最後のパーティはMMMのアストラルフロウパーティでした。コロロカのアストラルフロウパーティはやったことありますが、MMMではやったことがありませんでしたので、良い経験をさせてもらいました。
もう召喚士とはオサラバしたいですねぇ。
でも、召喚のスキルがまだ全然上がってないし、ミシックWSもあるので、まだまだ召喚士にジョブチェンジすることもあるでしょう。
10.04.07 Wednesday
久々のFFXIネタです。
ここ最近は、そこらじゅうにNMが増えたこともあり、NMを見かけることが多くなってきました。
まぁ、放置されているNMはろくなものを落とさないわけですが、NMを見かけるとやってみたくなるんですよねぇ。サガというやつでしょうか(笑)
ちなみに最近追加されたNMのドロップ率は5%くらいだとか・・・。
第1弾【Hyakume】
↓ Hyakume

シーフ75で吟遊詩人のアーティファクトクエストをやったついでにラングモント峠を見て回ったところいました。最近追加されたNMですね。
弱いのですが、結構攻撃が痛かったです。一番やばかったのは凶眼をレジできなくて麻痺してしまい、治るまで行動がほとんどできなかったところです。それでも余裕で倒すことができました。
ブースターピアスという潜在能力:HP+10 MP+10 Lv40~ という耳装備を落としました。使い道がないので速攻店売りしました。
第2弾【Mucoid Mass】
↓ Mucoid Mass

Hyakumeと同様に、シーフ75で吟遊詩人のアーティファクトクエストをやったついでにラングモント峠を見て回ったところいました。こいつも最近追加されたNMです。
こちらも攻撃が痛いですが、基本はレベルが低いためか回避できます。
ドロップはなかったですが、ちょっと欲しいなと思う盾を落とすみたいです。そのうちまた狙いに行こうかなと思います。
第3弾【Qoofim】
↓ Qoofim

ダジャレなのでしょうか。クフィム島のクーフィム君です。こいつも最近追加されたNMです。
召喚士のレベル上げの誘い待ちをしながら釣りでもしようと海岸に行くと大抵います。
レベル60台後半でも余裕で勝てるほどの弱さです。
5回ほど遭遇して倒しましたが、ドロップ品を見たことがありません。
第4弾【Dune Widow】
↓ Dune Widow

こいつはアルテパ砂漠実装当初からいるやつですので真新しくないのですが、こいつが落とすスパイダートルクが欲しいので、召喚士のレベル上げの誘い待ちがてら狙ってみました。
1度目はサポ白だったからという訳ではないですが、当然ドロップしませんでしたが、2度目はサポシにしたら大当たり、無事スパイダートルクをドロップしてくれました。
これで赤魔導士の弱体魔法がちょっとは入り易くなるというものです。まぁ、本当はインフィブルトルクが欲しいのですが、ちょっとお高いのでこちらで我慢です。
第5弾【Nandi】
↓ Nandi

こいつも最近追加されたNMです。
東アルテパのトレジャーキャスケット狙いで乱獲してたら間違えて攻撃しかけてしまいました。
こいつの攻撃自体は大したことないので、余裕で勝てる・・・と言いたいところですが、WS技がHPを大幅に回復するいやしの風のみなので、まったく削りきることができずに2回ほど西アルテパへ離脱しました。
結局、カーバンクルではダメだと判ったので、フェンリルで行ってみてそれでもダメならあきらめようと再度チャレンジしてみました。
強烈な回復のなか、さすがはフェンリルのエクリプスバイトです。回復量と同じくらい一気に削ることができますので、通常攻撃と併せて徐々にHPを削っていきます。
そして、苦戦しながらもなんとか倒すことが出来ました。
そして当然ドロップなしです。
第6弾【Myradrosh】
↓ Myradrosh
![東ロンフォール[S]のNM Myradrosh](http://www.kietz.net/files/NM_Myradrosh.jpg)
東ロンフォール[S]に飛んだらカンパニエバトルが丁度終わってしまったので、テントウムシのNMを探してたらこいつを見かけました。
当然、カー君を呼んで踊りかかります。
どうやら白系魔法使いらしく魔法をガンガン唱えてましたが、基本弱いので問題なく倒せました。
当然ドロップはありません。
ということで、やってみたNMを一挙ご紹介しました。
またニューフェイスと出会ったらやってみますね。
ここ最近は、そこらじゅうにNMが増えたこともあり、NMを見かけることが多くなってきました。
まぁ、放置されているNMはろくなものを落とさないわけですが、NMを見かけるとやってみたくなるんですよねぇ。サガというやつでしょうか(笑)
ちなみに最近追加されたNMのドロップ率は5%くらいだとか・・・。
第1弾【Hyakume】
↓ Hyakume

シーフ75で吟遊詩人のアーティファクトクエストをやったついでにラングモント峠を見て回ったところいました。最近追加されたNMですね。
弱いのですが、結構攻撃が痛かったです。一番やばかったのは凶眼をレジできなくて麻痺してしまい、治るまで行動がほとんどできなかったところです。それでも余裕で倒すことができました。
ブースターピアスという潜在能力:HP+10 MP+10 Lv40~ という耳装備を落としました。使い道がないので速攻店売りしました。
第2弾【Mucoid Mass】
↓ Mucoid Mass

Hyakumeと同様に、シーフ75で吟遊詩人のアーティファクトクエストをやったついでにラングモント峠を見て回ったところいました。こいつも最近追加されたNMです。
こちらも攻撃が痛いですが、基本はレベルが低いためか回避できます。
ドロップはなかったですが、ちょっと欲しいなと思う盾を落とすみたいです。そのうちまた狙いに行こうかなと思います。
第3弾【Qoofim】
↓ Qoofim

ダジャレなのでしょうか。クフィム島のクーフィム君です。こいつも最近追加されたNMです。
召喚士のレベル上げの誘い待ちをしながら釣りでもしようと海岸に行くと大抵います。
レベル60台後半でも余裕で勝てるほどの弱さです。
5回ほど遭遇して倒しましたが、ドロップ品を見たことがありません。
第4弾【Dune Widow】
↓ Dune Widow

こいつはアルテパ砂漠実装当初からいるやつですので真新しくないのですが、こいつが落とすスパイダートルクが欲しいので、召喚士のレベル上げの誘い待ちがてら狙ってみました。
1度目はサポ白だったからという訳ではないですが、当然ドロップしませんでしたが、2度目はサポシにしたら大当たり、無事スパイダートルクをドロップしてくれました。
これで赤魔導士の弱体魔法がちょっとは入り易くなるというものです。まぁ、本当はインフィブルトルクが欲しいのですが、ちょっとお高いのでこちらで我慢です。
第5弾【Nandi】
↓ Nandi

こいつも最近追加されたNMです。
東アルテパのトレジャーキャスケット狙いで乱獲してたら間違えて攻撃しかけてしまいました。
こいつの攻撃自体は大したことないので、余裕で勝てる・・・と言いたいところですが、WS技がHPを大幅に回復するいやしの風のみなので、まったく削りきることができずに2回ほど西アルテパへ離脱しました。
結局、カーバンクルではダメだと判ったので、フェンリルで行ってみてそれでもダメならあきらめようと再度チャレンジしてみました。
強烈な回復のなか、さすがはフェンリルのエクリプスバイトです。回復量と同じくらい一気に削ることができますので、通常攻撃と併せて徐々にHPを削っていきます。
そして、苦戦しながらもなんとか倒すことが出来ました。
そして当然ドロップなしです。
第6弾【Myradrosh】
↓ Myradrosh
![東ロンフォール[S]のNM Myradrosh](http://www.kietz.net/files/NM_Myradrosh.jpg)
東ロンフォール[S]に飛んだらカンパニエバトルが丁度終わってしまったので、テントウムシのNMを探してたらこいつを見かけました。
当然、カー君を呼んで踊りかかります。
どうやら白系魔法使いらしく魔法をガンガン唱えてましたが、基本弱いので問題なく倒せました。
当然ドロップはありません。
ということで、やってみたNMを一挙ご紹介しました。
またニューフェイスと出会ったらやってみますね。
10.03.18 Thursday
LSメンバーから誘われたので先々週から裏(デュナミス)に参加することになりました。
初回はバルクルムで、2回目はバストゥークでした。
本当は赤の装備が欲しかったのですが、新規参入者はもう赤は指定できないとのことで、第1希望:忍者 第2希望:青魔導士とすることにしました。青魔道士を第1希望にしたかったのですが、LSの決まりでアトルガン以降のジョブは第1希望に指定できないので、忍者を第1希望としたわけです。他に欲しいジョブ装備も無かったので・・・
初回のバルクルムでは、フリーでモンクの足装備をもらえました。
2回目のバストゥークでは、私の希望である青魔導士の脚装備と、黒魔導士の脚、赤魔導士の手、竜騎士の脚の4つほどもらえました。既に4国の装備は飽和状態らしく新参者の私も入手できちゃうという訳です。
しかし、この青魔導士の脚装備、良い性能ですねぇ・・・
ミラージシャルワー[両脚] 防31 HP+10 MP+10 STR+3 命中+5 魔法命中率+3 Lv72~ 青 Ex Ra
以前は装備するものがなくてプリンススロップスを装備していましたが、ホマムコッシャレを手に入れた今となっては通常はホマムで決まりです。
プリンススロップス[両脚] 防40 HP+30 MP+30 MND+3 命中+4 Lv71~ モ白黒赤シ暗吟狩召青コか踊学
ホマムコッシャレ[両脚] 防35 HP+26 MP+26 命中+3 ファストキャスト効果アップ ヘイスト+3% Lv75~ シナ暗竜青 Ex Ra
でもSTR+3と命中+5に加えて魔法命中率+3も付いていますので、WS及び青魔法時の着替えにはうってつけです。非常に良い装備を入手できました。
後は胴と頭を手に入れれば青としては結構装備が揃うかな・・・という感じですね。
えっ!?手と足ですか?
一応出たらもらいますが・・・多分使わないと思います。青には素晴らしい性能のホマムがありますので・・・
初回はバルクルムで、2回目はバストゥークでした。
本当は赤の装備が欲しかったのですが、新規参入者はもう赤は指定できないとのことで、第1希望:忍者 第2希望:青魔導士とすることにしました。青魔道士を第1希望にしたかったのですが、LSの決まりでアトルガン以降のジョブは第1希望に指定できないので、忍者を第1希望としたわけです。他に欲しいジョブ装備も無かったので・・・
初回のバルクルムでは、フリーでモンクの足装備をもらえました。
2回目のバストゥークでは、私の希望である青魔導士の脚装備と、黒魔導士の脚、赤魔導士の手、竜騎士の脚の4つほどもらえました。既に4国の装備は飽和状態らしく新参者の私も入手できちゃうという訳です。
しかし、この青魔導士の脚装備、良い性能ですねぇ・・・
ミラージシャルワー[両脚] 防31 HP+10 MP+10 STR+3 命中+5 魔法命中率+3 Lv72~ 青 Ex Ra
以前は装備するものがなくてプリンススロップスを装備していましたが、ホマムコッシャレを手に入れた今となっては通常はホマムで決まりです。
プリンススロップス[両脚] 防40 HP+30 MP+30 MND+3 命中+4 Lv71~ モ白黒赤シ暗吟狩召青コか踊学
ホマムコッシャレ[両脚] 防35 HP+26 MP+26 命中+3 ファストキャスト効果アップ ヘイスト+3% Lv75~ シナ暗竜青 Ex Ra
でもSTR+3と命中+5に加えて魔法命中率+3も付いていますので、WS及び青魔法時の着替えにはうってつけです。非常に良い装備を入手できました。
後は胴と頭を手に入れれば青としては結構装備が揃うかな・・・という感じですね。
えっ!?手と足ですか?
一応出たらもらいますが・・・多分使わないと思います。青には素晴らしい性能のホマムがありますので・・・
10.02.28 Sunday
ついに・・・ついに揃いました。ゴリアード装備一式が。
長かったですねぇ・・・ナイズルが始まって少ししてから初めてようやく3種コンプですよ。
他の人はとっくにコンプしてたりするので、どれだけ私のドロップ運が悪いのでしょうか・・・。
↓ ということで、最後にゲットしたのはコレ

ゴリアードクロッグ、足装備ですね。
MPが増えないのでガル的にはイマイチなのですが、INT+4、魔法命中+2にヒーリングMP+3もありますので、普通に性能いいです。ガルカにはデューン装備という素晴らしい手足装備がありますが、最大の欠点はHPが減る上にVITが下がるという点です。これはソロの時にかなり不利な条件となります。なので、この装備があれば赤ソロもしやすいというものです。
↓ 装備するとこんな感じ(足元注目ね)

シックな感じと色合いが私は好きです。
でもズボンをはくと見えなくなってしまうのが残念です。
↓ ゴリアードフル装備

さぁ、次はイギト装備でも狙うかな?
イギトは手しかまだもってないのですよ・・・
長かったですねぇ・・・ナイズルが始まって少ししてから初めてようやく3種コンプですよ。
他の人はとっくにコンプしてたりするので、どれだけ私のドロップ運が悪いのでしょうか・・・。
↓ ということで、最後にゲットしたのはコレ
ゴリアードクロッグ、足装備ですね。
MPが増えないのでガル的にはイマイチなのですが、INT+4、魔法命中+2にヒーリングMP+3もありますので、普通に性能いいです。ガルカにはデューン装備という素晴らしい手足装備がありますが、最大の欠点はHPが減る上にVITが下がるという点です。これはソロの時にかなり不利な条件となります。なので、この装備があれば赤ソロもしやすいというものです。
↓ 装備するとこんな感じ(足元注目ね)

シックな感じと色合いが私は好きです。
でもズボンをはくと見えなくなってしまうのが残念です。
↓ ゴリアードフル装備

さぁ、次はイギト装備でも狙うかな?
イギトは手しかまだもってないのですよ・・・
10.02.14 Sunday
狩人上げ準備の一環としてポトフを作成するためにタロンギで大腿骨狙いでダルメルを狩っている時のことです。
北の方に出現するクローラーが落とす装備が欲しくてずっと巡回していましたが、一向に出現しません。
前回バージョンアップで追加されたNMは大抵時間ポップなので、そう思い込んでいましたが、もしやと思い、そこにいるクローラーを倒してみることにしました。
すると、3回目に見に行くといるではありませんか!
こ、こいつ抽選ポップなのか・・・
まぁ、とりあえずようやく会えたNMなので早速アタック。
召喚士レベル60ですが、このあたりのNMなら召喚獣もいるし大丈夫でしょう。
↓ Herbage Hunter

ああ、案の定弱いです。これは余裕で勝てますね。
さぁ、Herbage Hunterよ!装備を落とすのだ!!
・・・当然、落としませんでした。
まぁ、また機会はあるさ。
北の方に出現するクローラーが落とす装備が欲しくてずっと巡回していましたが、一向に出現しません。
前回バージョンアップで追加されたNMは大抵時間ポップなので、そう思い込んでいましたが、もしやと思い、そこにいるクローラーを倒してみることにしました。
すると、3回目に見に行くといるではありませんか!
こ、こいつ抽選ポップなのか・・・
まぁ、とりあえずようやく会えたNMなので早速アタック。
召喚士レベル60ですが、このあたりのNMなら召喚獣もいるし大丈夫でしょう。
↓ Herbage Hunter

ああ、案の定弱いです。これは余裕で勝てますね。
さぁ、Herbage Hunterよ!装備を落とすのだ!!
・・・当然、落としませんでした。
まぁ、また機会はあるさ。
10.02.14 Sunday
絶賛レベル上げ中の召喚士ですが、レベル62となり、遂に折り返し地点を通過しました。
確か、レベル75になるための総取得経験値の半分がレベル60だか61くらいだったんですよねぇ。
召喚士で誘い待ちをしながら狩人の準備をしていましたが、結構誘われるので、これなら狩人は後回しでもいいかなぁと思い始めています。一応、狩人の準備は射撃と食事だけは出来ているんですがね。
ちなみに昨日、アストラルフロウPTを初体験してきました。
コロロカの洞門でレベル75の赤魔導士がストンスキン+ファランクスを駆使して、ゴブリン・コウモリ・リーチ・クモなどを総ざらいして持ってきて、召喚士のアストラルフロウで殲滅するというものですね。
今回集まった召喚士は5名。あとは集め役のレベル75赤魔道士とレベルシンク対象となるレベル12黒魔道士です。
まずはレベル12にシンクして、集めてきたモンスター群に順次アストラルフロウをぶつけます。ターゲットは救援が出された状態となっている巨人です。今回はラムウで究極履行する予定ですので、雷耐性のある巨人がターゲットとしたようです。
そして実行したわけですが、5人が一回づつ履行しても殲滅できませんでした。
なんとなくレベル12じゃだめな気がしたんですよねぇ・・・。調べた感じではコロロカの洞門のアストラルフロウPTではレベルシンク15くらいとなっていたので、威力が足りないんじゃないかと・・・。
でも、アストラルフロウは3分継続しますので、再度履行すべくラムウを召喚したとたん、一人目がいきなり死にました。嫌な予感はしましたが、2番目は私でしたのでラムウを召喚・・・何かが私に飛んできました。巨人が狩人タイプだったので遠隔攻撃が飛んできたわけです。
赤魔道士がヘイトを稼いでいないんじゃ・・・。
結局、次々と召喚士が倒れてしまいます。これは失敗です。と、一人の召喚士がラムウの召喚に成功しました。
まさか履行しないよな・・・他の4人が倒れてるんだけど。と思ったら履行実行。そして十数匹?が倒れて黒魔導士のレベルアップ!
目を疑いました。そこでなんで履行実行したのか聞いたらアストラルフロウが切れちゃうからと・・・。
他は倒れてて経験値が入らない状態で、自分+黒魔道士にだけ経験値入るってのが不公平だと思わないのか!?
結局、残りは赤魔道士とパーティを抜けたその召喚士で殲滅しました。
あまり経験値を稼げなかったことは仕方がないとは思いますが、一部の者にだけ経験値が入ることがちょっと納得いきません。
文句を言おうかと思っていると、話の流れは再戦の方向へ。
赤魔導士がコルセアにチェンジしてワイルドカードを使用するとのこと。早速みんなでバストゥークに戻ります。ワイルドカードでアビリティが復活するのはVかVIが出た場合のみだったと思いますが、ここで奇跡起こりました。出た数値はV。アビリティ復活です!
再度コロロカの洞門に向かいます。今回も先ほどと同じく赤魔導士が釣りに向かいます。
しかし・・・しばらく待っていますがなかなか戻ってきません。今回は丁寧にモンスターを集めているのでしょうか。
と、そこで動きがありました。
何と!釣りに行っていた赤魔導士がモンスターを集めすぎて動けなくなったとのこと。
え~~っ(笑)
みんなでそこへ向かって、現地でアストラルフロウすることになりました。
しばらく進むのですが、道中に結構モンスターがいます。これを全部捕まえていないとなると、どの程度捕まっているのだろう・・・などと考えていると、見えました。モンスターの集団が円になってうごめいています。この中心に赤魔導士がいるのでしょう。(笑)
しかし、良く見ると表示しきれないほどモンスターがいるようには見えません。これ・・・数が足りないんじゃ?
そうは言っても赤魔導士が動けないのではどうしようもありません。召喚士の一人がコウモリを数匹連れて来ましたが、結局赤魔導士にからむことがないので意味がありません。
シンク対象の黒魔導士がスライムに襲われて倒れてしまったりするし、これ以上このままにしても仕方がありませんので、アストラルフロウ+ジャッジボルト攻撃を開始することとしました。
順番は先ほどと同じで、私は2番目。
今回は赤魔導士が弱体魔法で巨人へのヘイトを高めているので、2回目の召喚でも反応することはありませんでした。
そして、5人×2回のジャッジボルトでようやく全滅しました。
さて、その成果はというと、47チェーンで12,000程というところでした。今回は集め切れていなかったのでこの程度でしたが、全て集めると100チェーンを超え、経験値も30,000程になるそうです。
30,000という数字はMMMを6戦するのと比較すると大したことないのですが、MMMは3時間、アスフロは1時間程度あれば十分ですので、単純な時給で言えばすごいことになりますね。
今回はアストラルフロウPTに興味があったことと、やったことが無かったので一回くらいはやってみたかったということもあり参加してみましたが、はっきり言うとあまりオススメは出来ないです。
稼ぐ手段としてはかなり良い手段だとは思いますが、なんて言うか・・・全然面白くないです。
それでもいいと言うならこれはこれで参加するのは有りだとは思います。
というか、召喚士はあまり率先して誘われるジョブではないので、アスフロPTに呼ばれれば行くと思います。
確か、レベル75になるための総取得経験値の半分がレベル60だか61くらいだったんですよねぇ。
召喚士で誘い待ちをしながら狩人の準備をしていましたが、結構誘われるので、これなら狩人は後回しでもいいかなぁと思い始めています。一応、狩人の準備は射撃と食事だけは出来ているんですがね。
ちなみに昨日、アストラルフロウPTを初体験してきました。
コロロカの洞門でレベル75の赤魔導士がストンスキン+ファランクスを駆使して、ゴブリン・コウモリ・リーチ・クモなどを総ざらいして持ってきて、召喚士のアストラルフロウで殲滅するというものですね。
今回集まった召喚士は5名。あとは集め役のレベル75赤魔道士とレベルシンク対象となるレベル12黒魔道士です。
まずはレベル12にシンクして、集めてきたモンスター群に順次アストラルフロウをぶつけます。ターゲットは救援が出された状態となっている巨人です。今回はラムウで究極履行する予定ですので、雷耐性のある巨人がターゲットとしたようです。
そして実行したわけですが、5人が一回づつ履行しても殲滅できませんでした。
なんとなくレベル12じゃだめな気がしたんですよねぇ・・・。調べた感じではコロロカの洞門のアストラルフロウPTではレベルシンク15くらいとなっていたので、威力が足りないんじゃないかと・・・。
でも、アストラルフロウは3分継続しますので、再度履行すべくラムウを召喚したとたん、一人目がいきなり死にました。嫌な予感はしましたが、2番目は私でしたのでラムウを召喚・・・何かが私に飛んできました。巨人が狩人タイプだったので遠隔攻撃が飛んできたわけです。
赤魔道士がヘイトを稼いでいないんじゃ・・・。
結局、次々と召喚士が倒れてしまいます。これは失敗です。と、一人の召喚士がラムウの召喚に成功しました。
まさか履行しないよな・・・他の4人が倒れてるんだけど。と思ったら履行実行。そして十数匹?が倒れて黒魔導士のレベルアップ!
目を疑いました。そこでなんで履行実行したのか聞いたらアストラルフロウが切れちゃうからと・・・。
他は倒れてて経験値が入らない状態で、自分+黒魔道士にだけ経験値入るってのが不公平だと思わないのか!?
結局、残りは赤魔道士とパーティを抜けたその召喚士で殲滅しました。
あまり経験値を稼げなかったことは仕方がないとは思いますが、一部の者にだけ経験値が入ることがちょっと納得いきません。
文句を言おうかと思っていると、話の流れは再戦の方向へ。
赤魔導士がコルセアにチェンジしてワイルドカードを使用するとのこと。早速みんなでバストゥークに戻ります。ワイルドカードでアビリティが復活するのはVかVIが出た場合のみだったと思いますが、ここで奇跡起こりました。出た数値はV。アビリティ復活です!
再度コロロカの洞門に向かいます。今回も先ほどと同じく赤魔導士が釣りに向かいます。
しかし・・・しばらく待っていますがなかなか戻ってきません。今回は丁寧にモンスターを集めているのでしょうか。
と、そこで動きがありました。
何と!釣りに行っていた赤魔導士がモンスターを集めすぎて動けなくなったとのこと。
え~~っ(笑)
みんなでそこへ向かって、現地でアストラルフロウすることになりました。
しばらく進むのですが、道中に結構モンスターがいます。これを全部捕まえていないとなると、どの程度捕まっているのだろう・・・などと考えていると、見えました。モンスターの集団が円になってうごめいています。この中心に赤魔導士がいるのでしょう。(笑)
しかし、良く見ると表示しきれないほどモンスターがいるようには見えません。これ・・・数が足りないんじゃ?
そうは言っても赤魔導士が動けないのではどうしようもありません。召喚士の一人がコウモリを数匹連れて来ましたが、結局赤魔導士にからむことがないので意味がありません。
シンク対象の黒魔導士がスライムに襲われて倒れてしまったりするし、これ以上このままにしても仕方がありませんので、アストラルフロウ+ジャッジボルト攻撃を開始することとしました。
順番は先ほどと同じで、私は2番目。
今回は赤魔導士が弱体魔法で巨人へのヘイトを高めているので、2回目の召喚でも反応することはありませんでした。
そして、5人×2回のジャッジボルトでようやく全滅しました。
さて、その成果はというと、47チェーンで12,000程というところでした。今回は集め切れていなかったのでこの程度でしたが、全て集めると100チェーンを超え、経験値も30,000程になるそうです。
30,000という数字はMMMを6戦するのと比較すると大したことないのですが、MMMは3時間、アスフロは1時間程度あれば十分ですので、単純な時給で言えばすごいことになりますね。
今回はアストラルフロウPTに興味があったことと、やったことが無かったので一回くらいはやってみたかったということもあり参加してみましたが、はっきり言うとあまりオススメは出来ないです。
稼ぐ手段としてはかなり良い手段だとは思いますが、なんて言うか・・・全然面白くないです。
それでもいいと言うならこれはこれで参加するのは有りだとは思います。
というか、召喚士はあまり率先して誘われるジョブではないので、アスフロPTに呼ばれれば行くと思います。
10.02.08 Monday
召喚のレベル上げもレベル40を超えると厳しくなってきました。
そもそも召喚士はほとんどレベル上げに誘われないのです。暗黒以上に誘われないですね。
それでもたまに低レベルシンクMMMとかに誘われてなんだかんだでレベル48になった頃、あとちょっとで上がるからと東アルテパでFoVをやった後、たまたま近くにいたおなつよダルメルに手を出してみました。すると自分のHPが赤くなるほどの辛勝でした。こ、これは厳しい。もう丁度良い相手も怪しい感じです。
ということは、楽連戦しないとダメですが、召喚獣維持費でMPが減っていく一方では3戦位が限度であり、連戦なんてとてもじゃないけど無理です。レベルや装備によってはカー君の維持費を0にできますが、カー君は攻撃力なくて結局戦闘時間が長くなりがちです。
つまり、FoVしながらソロで稼ぐものの、基本はレベル上げのお誘い待ちか、覚悟を決めてリーダーしまくるかということになります。
非常に悩みどころでしたが、めんどくさかったので狩人上げに転向しようとボルトの作成を始めました。
狩人ならまだMMMやコリブリに誘われそうな気がします。
でもせっかくですので、ボルトを作成しながら召喚でレベル上げのお誘い待ちをすることにしていると・・・あら不思議、ここ最近は結構お誘いがきました。どういうことなのでしょうか?
そのおかげもあって、いまや召喚士のレベルは55。アーティファクトクエストが出来るレベルになっています。まだ武器のやつすら受けてないですけど。
まぁ、今後はボルトを作っては狩人上げて、ボルトなくなったら召喚で待ちながらボルト作成というローテーションにしようかなと考えています。
そもそも召喚士はほとんどレベル上げに誘われないのです。暗黒以上に誘われないですね。
それでもたまに低レベルシンクMMMとかに誘われてなんだかんだでレベル48になった頃、あとちょっとで上がるからと東アルテパでFoVをやった後、たまたま近くにいたおなつよダルメルに手を出してみました。すると自分のHPが赤くなるほどの辛勝でした。こ、これは厳しい。もう丁度良い相手も怪しい感じです。
ということは、楽連戦しないとダメですが、召喚獣維持費でMPが減っていく一方では3戦位が限度であり、連戦なんてとてもじゃないけど無理です。レベルや装備によってはカー君の維持費を0にできますが、カー君は攻撃力なくて結局戦闘時間が長くなりがちです。
つまり、FoVしながらソロで稼ぐものの、基本はレベル上げのお誘い待ちか、覚悟を決めてリーダーしまくるかということになります。
非常に悩みどころでしたが、めんどくさかったので狩人上げに転向しようとボルトの作成を始めました。
狩人ならまだMMMやコリブリに誘われそうな気がします。
でもせっかくですので、ボルトを作成しながら召喚でレベル上げのお誘い待ちをすることにしていると・・・あら不思議、ここ最近は結構お誘いがきました。どういうことなのでしょうか?
そのおかげもあって、いまや召喚士のレベルは55。アーティファクトクエストが出来るレベルになっています。まだ武器のやつすら受けてないですけど。
まぁ、今後はボルトを作っては狩人上げて、ボルトなくなったら召喚で待ちながらボルト作成というローテーションにしようかなと考えています。
10.01.23 Saturday
ふっふっふ・・・
ふっふっふっふっふ・・・
遂に、遂にきましたよ。
本日のリンバスはプロト・オメガ戦でしたが、その戦利品に前肢と後肢が入っていました。
そう、手と脚です。
私は脚が第1優先でしたので、ついにホマムコッシャレをゲットできたのですっ!!
↓ ホマムコッシャレ性能詳細

長かった・・・。
ホマム装備欲しさにリンバスLS入ったのが2007年の4月のこと。今から2年9ヶ月前です。
そしてホマム脚の優先希望を出したのが2008年の7月。今から1年半前となります。
本当は胴が一番最後になるはずでしたが、結局は脚が最後でしたねぇ。
ということでホマム装束をフル装備してみました。
↓ ホマム装束フル装備

う~ん、感無量です。
ふっふっふっふっふ・・・
遂に、遂にきましたよ。
本日のリンバスはプロト・オメガ戦でしたが、その戦利品に前肢と後肢が入っていました。
そう、手と脚です。
私は脚が第1優先でしたので、ついにホマムコッシャレをゲットできたのですっ!!
↓ ホマムコッシャレ性能詳細
長かった・・・。
ホマム装備欲しさにリンバスLS入ったのが2007年の4月のこと。今から2年9ヶ月前です。
そしてホマム脚の優先希望を出したのが2008年の7月。今から1年半前となります。
本当は胴が一番最後になるはずでしたが、結局は脚が最後でしたねぇ。
ということでホマム装束をフル装備してみました。
↓ ホマム装束フル装備

う~ん、感無量です。
TOP PAGE △