UMAREX H&K G36KVカスタム
 UMAREX H&K G36KVですが、やっぱり自分好みに変えたいところです。
 ということで、ハンドガードへのマウントレイル追加と、キャリングハンドルの変更、ついでに評判のよさげなマガジンに交換といってみました。

 ネットで検索したら、ハンドガードに穴を開けてどこぞやのマウントレイルを取り付けている人がいました。
 なるほど・・・そういう手があるのね・・・。

 ハンドガードにマウントレイル追加してグリップ付けてみた。
 UMAREX H&K G36KV ハンドガードにグリップ

 すみません、嘘です。実はマウントレイルを付けたんじゃなくて、付いたやつを別途買いました。
 バランスが良くなったように見えますね。
 パーツ表面の感じもノーマルと変わらないのでいい製品ですね。
 あと、マガジンをマグプルの120連マガジンにしたのですが、これもノーマルのよりいい感じです。

 後はキャリングハンドルですが・・・これも購入しました。
 IDZストックキット箱

 箱のラベルがHANDGUARD KITとなってますが・・・違うやつ?(実は知ってましたが^^;)
 ちゃんと中にはキャリングハンドルとストックが入っていました。
 IDZストックキット

 ふむ・・・キャリングハンドルは若干剛性が低い気がしますが、まぁいいでしょう。
 ストックは・・・そのうち付けるかも知れませんが、とりあえずはしばらく放置です。

 ボルトを外して交換してみた。
 UMAREX H&K G36KV Kietzカスタム

 う~ん、いい感じだ。
 標準装備のアイアンサイトは若干微妙だが、無いよりはいいでしょう。
 ちなみに、キャリングハンドル前部はノーマルのキャリングハンドルより幅が狭いため、ボルトが飛び出ます。
 気になるので、そのうち短いのに変えたいな。

 ちなみにフロントグリップを外すとこんな感じ。
 UMAREX H&K G36KV Kietzカスタム(フロントグリップなし)

 あとはスコープを買ってキャリングハンドル上部のマウントレイルに付けたいですね。

 
| TOY GUN | 12:00 | comments (0) | trackback (x) |
UMAREX H&K G36KV
 ということで、前ふりを昨日投稿しましたが、ようやく来ました、本命が。

 H&K G36K。
 それにスナイパーストックを付けたモデルがG36KV・・・らしい。(推測ですが・・・)
 まぁ、ノーマルのストックは微妙に長いとの評判(?)なので、短めのスナイパーストック付がリーズナブルな価格だったので買っちゃいました。

 本当は東京マルイ製の次世代電動ガン G36Kを買うつもりでしたが、表面がプラのテカりであまり良くないっていう意見が多いのと、やっぱり高いのでUMAREX製のを選びました。
 サバゲーやるなら東京マルイ一択なのでしょうが、お座敷シューターなのでいいかな・・・と。

 箱
 UMAREX H&K G36KV 箱

 箱を開けた状態
 UMAREX H&K G36KV 箱を開けた状態

 一応知っていましたが、標準のストックも入ったいました。絶対入っているかどうかは判らなかったので期待していませんでしたが、入ってて良かった(?)です。

 一応、ノーマルストックが無いバージョン
 UMAREX H&K G36KV 箱を開けた状態 その2

 これがマガジンを付けただけの標準構成
 UMAREX H&K G36KV 標準構成

 スナイパーストックはこのように伸ばすことができます。
 UMAREX H&K G36KV ストック伸長

 斜め前から見るとこんなイメージ(縦に立てかけ掛けた。
 UMAREX H&K G36KV 斜め前から

 しかし・・・3Kgくらいあると重いですね。
 実銃はもっと重いのでしょう・・・こんなの良く持って走り回れますね。
 早速撃ってみましょう。
 同時に買ったニッケル水素ミニバッテリーを接続して、ハンドガード内に押し込んで・・・って入らない?
 おかしい・・・同時購入しているというので買ったのだが、どうやっても入らない。
 ネットで検索したら、東京マルイのG36Kには入るが、UMAREXにはミニバッテリーが入らないんだとさ・・・なぬぅ~~~~~!?
 まぁ、よく確認もせずに買った私が悪いので仕方ありません、分割タイプのなら入るとのことでそういうのを買わないとね。
 とは言え、ケーブルに接続は出来るので試射だけはしておかないとね。初期不良チェックは大事です。

 さて・・・ここでふと気づいたことがあります。
 東京マルイのG36Kのハンドガード下部にはマウントレイルが付いているんですが、こいつにはありませんね・・・。
 別に困るわけではないですが、出来ればフロントグリップを付けたいと思っていました。
 これは・・・何とかしたいですね。

 あと、順の上側のキャリーハンドル基部に標準で3倍のスコープが付いています。
 これはこれでいいのですが、カッコいいスコープを付けたい。
 でも、キャリングハンドルの上に付けると高すぎる気がするし、不恰好だろう・・・。
 これはローマウントのキャリングハンドルにしたいですね。
 東京マルイ 次世代電動ガンのG36Cカスタムのパーツがベストですが、ヤフオク見ても高いし、そもそもヤフオク利用したことないので、大抵断られる。
 そこで目を付けたのがG39用 IDZストックキット。
 ストックは要加工ですが、それに付属しているフラットタイプのキャリングハンドルがボルトオンらしいです。
 ふふふ・・・・狙いますか。

| TOY GUN | 12:12 | comments (0) | trackback (x) |
マルシン デリンジャー
 レミントン・ダブル・デリンジャーという銃がすごく好きだった。
 小型拳銃の代名詞的な存在です。
 2発しか撃てないけど、44口径の弾を撃てるものもある。
 その小ささから隠し持つのが容易であり、色々な作品でキーとなるアイテムになったりしてます。ルパン三世にも出てきます。

 というわけで、マルシンから発売されているダブルバレルのデリンジャー シルバータイプを買ってみた。
 6mmと8mmの2種類あったが、より本物に見える8mmをあえて選択した。

 マルシン デリンジャー

 う~ん、可愛くてカッコいいぜ!

 これはガスを使ったガスガンでした。
 箱にはお試しのミニガスボンベが入っておらず、別途ガスを買わないといけないので買いました。

 威力はそこそこあるみたいです。
 命中精度も近距離ならかなり的の真ん中を狙えます。
 遠距離は・・・無理でしょうねw

| TOY GUN | 19:47 | comments (0) | trackback (x) |
マルゼン INGRAM M10A1
 イングラム M10は、アメリカ製の短機関銃ですが、サブマシンガンではなくマシンピストルに分類されることもあるそうです。
 箱にはサブマシンガンとありますが・・・。

 このガスガン、M93R ハイ・グレード・カスタムと同時期に買ったのですが、どうしてもフルオートで撃てるのが欲しくて、当時お気に入りだったイングラム M10のフルオートガスガンを買ったわけです。

 箱
 MARUZEN INGRAM M10A1 箱

 箱を開けた状態
 MARUZEN INGRAM M10A1 箱開けた状態

 こいつにはフロントグリップ代わりのストラップを付けてます。
 INGRAM M10A1(ストック収納状態)

 後ろのストックを展開することができます。
 INGRAM M10A1(ストック引き出し状態)

 よく覚えていませんが、マガジンには30発程度BB弾が入り、フルオートで撃つと数秒で撃ち尽くしてた気がします。
 またガス食い虫で、すぐにガスがなくなるので、ほとんど使っていません。
 そういえば空のボンベを付けないといけなかった気がしますが、どこいったんだろう・・・

| TOY GUN | 17:35 | comments (0) | trackback (x) |
MGC ベレッタM93R HIGH GRADE CUSTOM
 MGC製ベレッタM93R ハイ・グレード・カスタム
 もう覚えていませんが、十数年前にすごくカッコよくて欲しくて、少々高価だったが無理して買ったガスガンです。

 ちなみにベレッタM93Rとは・・・以下、ウィキからのコピペです。
---------------------------------
ベレッタ93R(Beretta 93R)は、イタリアの銃器メーカーであるピエトロ・ベレッタ社が1977年に開発した対テロ用マシンピストルである。
当時のイタリアでは、年々凶悪化するテロや誘拐犯に対抗するため、要人警護では高い制圧力を持つアサルトライフルや短機関銃などの重火器が必要とされていた。しかし、実際に警護の対象となる要人は、社会的なイメージの問題から重装備による警護を忌避する場合が多く、そのため、拳銃サイズでありながら高い制圧力を兼ね備えた銃が必要となり、この93Rが開発された。
M1951Rの後継機種であり、ベレッタM92をベースとしてロングバレル化・ロングマガジン化され、フォールディングストック(折り畳み式の姿勢支持用ストック)も装着でき、セミオート(単射)・3点バースト(3点射)が切り替え可能なモデルとなっている。
口径は9mm(9x19mmパラベラム弾)、装弾数はダブルカラムマガジンによる20+1発である(通常の15発マガジンも使用可能)。
---------------------------------
 このハイ・グレード・カスタムが実在したモデルなのかは知りませんが、インナーバレルを延長してバレルウェイトが付いていて、それがカッコいい。

 箱
 MGC M93R HGC 箱

 箱を開けた状態
 MGC M93R HGC 箱開けた状態

 このハイ・グレード・カスタムには折り畳み式のフォールディングストックが付属していて、このように装着します。
 M93R HGC ストック(折り畳み状態)

 そしてストックを展開して、トリガーガード前についているグリップを下すと両手と肩で銃を固定できるようになります。
 M93R HGC ストック(展開状態)

 ちなみに、フロントの簡易グリップを握るときはトリガーガード内に親指を突っ込むことになります。
 よく考えてありますね。
 ちなみに今日、ガスを入れてBB弾撃ってみたら発射されました・・・ガス漏れしてダメとか、どこかが動かないと思っていたので超ビックリです。

| TOY GUN | 17:21 | comments (0) | trackback (x) |
TOP PAGE △  
Kietz.net MENU
羽根頭びぃびぃえす
CALENDAR

<<   2023 - 09   >>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
COMMENTS
TRACBACKS
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート